Steel Wheels

Point of no return

2019-01-01から1年間の記事一覧

ケミカルでエンジン内部の洗浄はできるのか WAKO'S FUEL1編 #0

https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/F-1.html ここにある写真は結構強烈です。 マジかよ、俺は騙されんぞ。こんなもんは信者相手に商売してる宗教だろ と思っていたのですが、ある方法で効果測定してこの製品だけが格違いの効果を示し…

TIMBUK2 Grid Pack

TIMBUK2 古来からのMac使いとしてはチンブクツーと読んでしまうティンバックツー。 メッセンジャーバッグで絶大なる評価を得ているブランドですが、買ったのはバックパックです。2週間ほど通勤に使っての印象など Grid Packという名です。 メインの素材はち…

シートロックキーレス化キット

ロックのキーレスというのも謎日本語ですけど シートの脱着をキーレスで行えるようにしたキットです。セキュリティ面で問題ありますが、キーロック付きだとジャンプスタートさせる時など非常に手間がかかるんですよね。 強化エンジンマウントでもお世話にな…

MOSFET型レギュレータ購入

新電元製。FH020AA。 ヤマハの純正パーツとして流通している物です。アマゾンにはコピー品を売ってるようですが流石に電装の主幹たる部品に使うのは怖いので、モノタロウで正規品を購入。 ちょっと安いと思ったんですよね。同等品を使っている車種の配線図を…

締め付けトルクを書き出しておくと便利という話

「自分は手で締めた時の感覚で正確なトルクが分かる」 なんていう人もいますが、私は無理です。 サービスマニュアルの締め付けトルクの表をNm換算の列を追加して書き写した物です。2枚目の一番下はマニュアルに記載のないねじはこのトルクで締めろという表…

パーツクリーナー

ケミカル系の品はWAKO'Sなどの有名ブランド品を用途別に使い分けていればなんの問題もないですし、ホムセンやバイク用品店で無名ブランド特価品を買うより時間も金も節約になります。 でも、ほんとにたまーにホムセン特価品にアタリがあるんですよね。 借り…

カラーの寸法

オートバイの改造なんてことをやっていてそれを公開すると「〇〇のパーツの取り付けに必要なカラーの寸法を教えてくれ」という問い合わせが入ります。 基本的にそういうデータは出しません。 理由は簡単で、自分の出した寸法は自分の計測した個体に対してし…

昔乗っていたバイクのこと #3

社会人になり郊外から都心へ引っ越しました。そしてバイクを2台置いて置く場所がなくなってしまい、泣く泣くJは手放しました。不動産価格が跳ね上がってる時期で都内でバイクを2台置けるところを住処としようとするとバイクを維持する金が吹っ飛ぶようになっ…

昔乗っていたバイクのこと #2

さて、1人暮らしを始めます。CBを足にしようと思ってたのですが、手放してしまったので公共交通機関のお世話になりました。 一度バイクでの移動が身についた者にとって満員電車は苦痛以外なにも感じません。 身を削るのがいいか懐を涼しくするのがいいか。 …

昔乗っていたバイクのこと

DT125 運転免許試験が自宅から近かったんですよね。16歳になった夏休みにそこへ通って小型限定を取りました。で、バイトして町内のバイク屋さんに下取りで入った物を買って自力で治して。 ど素人整備+下手くそ初心者故、よく壊れましたね(笑) でも楽しかっ…

なかなか走りに行けない

ヤボ用まみれの日曜日。1時間ほど時間を見つけて近場をぐるっと走って真横からパチり まずは以前の写真 手元に来た時 オーリンズ投入 フロント18インチ化、ブレーキ強化 見えるパーツとしてあとはオイルクーラーとキャブかな。アップタイプのマフラーも欲し…

テスト走行

近場をぐるっと100マイル弱150kmほど。手を入れたところを確認しながら走り慣れた道を。 積み上げたことに矛盾のないバイクになってるかな。足らないところも見えてきた。その筆頭がフロントのバネレート。バネレートを変えるとフォークオイルも合わせないと…

LEAN, MEAN AND LIME GREEN!

なんと訳せばいいですかね。 lean and meanは割と映画やドラマを見てると出てくる表現ですが、意味合いとしては… なんだろうなぁ。真逆に取れる使われ方もするし… マジヤバい ライムグリーン! でいいかな。 60年代末から70年代半ば過ぎのカワサキのレーサー…

集中して作業すると写真は撮れない(進捗62%)

今日やったこと 左右のフロントディスクの座面のセンターからの距離を揃えるためのスペーサーの取り付け。これによってキャリパー側のシムは必要なくなった(はず) チェーンラインを出すために取り付けていたドリブンスプロケット側のスペーサーを2枚使っ…

赤パッド(進捗59%)

30年ぶりに購入のデイトナ赤パッド。いや純正でいいんだけど、用品店で適応するものを見つけてしまいなんか嬉しかったから買ってしまった。 当時は「ディスクへの攻撃性が高いパッド」とされていたけど、今のはどうなんでしょうね。 リアブレーキはレギュレ…

仕事の道具とオモチャの境目(GoPro HERO7)

写真や動画の仕事もボチボチやってまして、それで利益を継続的に出すと言うところまではいかないのですが、常にできることのレンジを維持する努力はしてます。 まあ、どうしてもこの方面は機材を揃えてナンボと言う世界でもあるのですが。 オモチャだろ?と…

黒染めネジをオイルで煮ると錆びないんじゃないか という実験

高強度ネジに施されているもので黒色の表面処理は色々とありますが、一般流通しているものは様々な工程で酸化鉄を生じさせているものです。その中でも比較的錆びないものもありますが、相手がアルミだったりすると電位差によっていつの間にか赤錆が生じてし…

Z1ヘッド再生産

歴史車Z2・Z1愛好家向けにエンジン部品(シリンダーヘッド)を再生産 https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20190301_1.html 先日ホンダがCBのパーツを再生産するとニュースになりましたがカワサキも。 やるなら素材から吟味し必要なら再設計しガ…

カラーとプレート発注

これで前後足回りのセンター出しは一段落になるはず カラー+シムを複数枚使ってセンター出したフロントアクスルをカラー1個にしたり、ディスク座面のセンターからの距離の差をキャリパー側で辻褄合わせているところを左右均等のセンター〜ディスク座面の距…

エア抜きとアタリつけ(進捗58%)

フルードラインのエア抜きがイマイチだったのはこれが原因だった模様。 リザーバータンクが低いので重力による圧に頼れず抜け切らなかった? エア抜き中だけワッシャを咬まして高さを稼ぐとすんなりとエア抜きできた。 たったの5ミリでずいぶん違った。ピス…

KZ1000J大地に立つ(進捗53%)

ジジイ世代はダメですね。すぐガンダムになぞらえる。 ブレーキのアタリつけまでいけるかと思ったけど、どうもエア抜きが甘いからか、キャリパーのピストンの出方が均等じゃないのでまだまだいじらないとダメ。 とりあえず3週間ぶりに自立

AP Racing CP2696(進捗45%)

パッドピンは割ピン式のヤツが一番楽なのは確か。 30年前に使った時よりキャリパー本体はかなり大きくなっている印象。 購入元は円高時代の値付けのままの某通販ショップ。 サポートはPMC製。可もなく不可もなく。ただ付属のネジがボタンネジなのはどうか。…

ホーン移設(進捗36%)

いつか訪れるであろうオイルクーラー設置に向けてホーン移設。 しかしフレームが汚いな… 汎用パーツなのでハーネスの処理が中途半端でブサイク。

進捗35%

一歩進んで二歩戻る。 きっちり計算していたはずが成り行き任せのパーツ選定と仕様決定によって辻褄合わなくなるというやつ。 具体的には520チェーン化でチェーンラインの外が内側に移動するはずだったのだけど、オフセットを余分にさせたのでスイングアーム…

苦手な物

嫌いじゃないんですよ。然るべき場所に使われているのはカッコいいと思うし、なんでその色なのかという理由も知ってますし。 ただストリートメインのバイクに使うのはどうかと思うだけです ということで納車されて以来の気に入らない点筆頭だったリアブレー…

ケミカルでオイル漏れは止まるのか WAKO'S MPS編#3

9月に注入したWAKO'S MPS。効果あった様子でヘッド周りからのオイルにじみは止まったと言っていい状態です。 で、年末に 床に置いたダンボールにオイルにじみ。 「うわぁ」と思って確認するとどうやらシフトシャフトからの模様。 オイルシール交換かなぁなど…

進捗50%

スイングアーム交換。KZ1000Pのものに80年代プロダクションレーサー風の補強を入れたもの。0.2ミリのシムを入れスイングアームのスラスト方向の遊びの中心を反ドライブ側へ Z1-Rホイールにサンスターネオクラシック。RGB風インナーが当時風? タイヤはK300GP…

カラーとスペーサとインフルエンザ

予防接種をしていても発症するのはどう言うわけなんだと思いながら過ごす日々。 寝込む直前に発注したカラーとスペーサ フロントアクスルカラー、ドライブスプロケオフセット用、ドリブンスプロケットオフセット用。 他車純正パーツの流用や他車用パーツを使…

いい加減に落ち着けばそれも必要ないのだけど

いい歳してオートバイに乗ってるという意味の根幹に障るようなタイトルですが。 初乗りはそこそこのスピードが乗る道へ行きました。 流れをちょいリードする速度域で流す程度。途中パナメーラに追いついて気づいたパナメーラがアクセルを踏み始め、数分間楽…