Steel Wheels

Point of no return

BEETのGPZ400RとKR250R、そしてGPZ750Rのエンジンを積んだTT-F1レーサー

80年代のBEETのレーサーというと故大島正選手と空冷GPz400F改のエンジンを積んだマシンが目立ちますが、GPZ400Rのエンジンを積んだレーサーも走らせています。ライダーは加藤選手。そして加藤選手というとKR250R。

f:id:ma_mol:20200602153708j:plain

まずはGPZ400R。1985年。

Team38が4耐で表彰台に乗ったエントリー名ZX400Aと同型の2年落ち(失礼)のフレームにGPZ400Rのエンジンを積み、苦労してラジエターを配置という雰囲気です。

1984年に大島正選手が大健闘した空冷GPzは同爆だったと言われていますが、これはどうだったのでしょうか。確かに独特の排気音だったと記憶していますが前年の大島正号の野太い轟音とは違っていました

まだ空冷のCBR勢を置いていくくらいの直線スピードはありました。加藤選手のライディングでB級ランキング4位。

TeamGreenがほぼ同構成のレーサーを走らせています。

そして、TeamGreenは翌年ツインスパーのフレームを投入。中山サーキットでテストしていました。そのフレームに600Rのエンジン積んでBEETが八耐を走らせています

 

f:id:ma_mol:20200602154408j:plain

KR250R。これはノーマルフレーム。荒々しさの中にオーラが潜むという雰囲気。翌年1986年はホンダRS250のフレームにKRのエンジンを積んだマシンで参戦します。なんだか直線が異様に速くて不気味だったんですよね。トップスピードだけは純レーサーRSやTZよりあったように見えました。ものすごく地味なネタとしてまだワークスでも使っている例がほとんどないオーリンズのショックを使っていたり

 

f:id:ma_mol:20200602160923j:plain

中山サーキットのピット風景です(ちがう)

最近ちょくちょくwebメディアで紹介されることが増えましたがGPZ750R(?)のプロトタイプのエンジンを積んだレーサーです。撮影時期としては1983年秋でしょうか。KR1000のフレームに試作エンジンを積んだ物とキャプションがつくことが多いのですが、似て非なるものですね。だいたいワークスといえどそんなに簡単に積めるもんじゃねえだろ、というのはおいといて、カワサキ製のレーサーにおけるダブルクレードルフレームの最終型としていいでしょう。スイングアームピポットをエンジン側に近づけさらに近代的になっているように見えます。

 

f:id:ma_mol:20200602162549j:plain

比較として1983年型KR1000。エキパイ集合部、わかりますか? 十字配置になってます

 

f:id:ma_mol:20200601190722j:plain

1984年にTeam38が走らせたGPz750。これもTT-F3のフレームに750のエンジン積んだと解説されていたりしました。

f:id:ma_mol:20200602165518j:plain

ね、全然違うでしょ? (て、よく似てんなw)

 

Ninjaプロトエンジンのレーサーは86年ごろに直営の販売店に貸し出され巡回展示されたので見覚えがある方もいると思います。行きつけの店に来た時にFilm数本ぶん撮影したはずがネガが行方不明です…

 

作るときに時間と金がなかったぽい空冷GPz750レーサーも含めてこのシリーズのアルミダブルクレードルフレームはトップチューブが三次元的に緩やかにカーブしていてセンスある人が設計してるなぁと感心していました。

 

1985年のTT-F1クラスはTeamGreenが空冷エンジンのフォーミュラ車とGPZ750Rベースのスーパーバイク仕様を走らせ、86年はTT-F3でツインスパーフレームのGPZ400Rがエントリーし最終戦筑波ででGPX750Rのエンジンを積むマシンが現れます。いきなり速くてこれは上位を食うんじゃないかと思ったら最終コーナーでフェンスまで飛んでリタイヤ。その飛び方の豪快さにびっくりしました